ルナルナ×EVE ルナルナとEVEのコラボ企画

EVE痛みアドバイス 「痛みの原因と対処」

ホルモンの働きが正常なら、本来、生理痛は生活を妨げるほど重くなりません。
でも、子宮から経血を体外へ排出する為に子宮の収縮を促す働きのあるとても重要なホルモン・プロスタグランジンの分泌や作用が過剰になると、子宮の収縮が強くなって、下腹部が強くキューっとしめつけられるような痛みが出たり、頭痛・肩こりなどの原因に。
また、若い女性は子宮の出口が狭いので、経血を押し出すときに下腹部痛を伴うことも。

その他、自律神経のバランスを崩して血行を悪くする「ストレス」、血液の循環を悪くしてプロスタグランジンを体内に留めてしまう「冷え」など、生理痛の原因はさまざま考えられます。

“痛みのモノサシ”を持って、正しく対処しましょう

体をリラックスさせる、適度に鎮痛薬を服用する、医師に相談するなど、ツライ痛みには正しい対処をすることが重要。
まず具体的に痛みがどのくらい生活に影響
しているか、“痛みのモノサシ”を持ちましょう!

あなたの痛みはどれくらい?

レベル1など、痛みの出始めから鎮痛薬を取り入れてコントロールするのもひとつの方法。
また、レベル2以上の際は、受診の目安。
痛みに対してガマンせず、鎮痛薬を利用したセルフケアなど上手に取り入れてガマンから自分を解放しましょう。

監修:成城松村クリニック院長 松村圭子先生

その他の「痛みアドバイス」を見る

これらの製品についての詳細はコチラから確認できます。

EVE 解熱鎮痛薬
[イブA錠  
第A類医薬品
  生理痛・頭痛に]
[イブA錠EX  
第A類医薬品
  つらい生理痛・頭痛に]
[イブクイック頭痛薬  
第A類医薬品
  頭痛・熱に]
[イブクイック頭痛薬DX  
第A類医薬品
  つらい頭痛・熱に]
これらの医薬品は「使用上の注意」をよく読んでお使いください。アレルギー体質の方は、必ず薬剤師、登録販売者にご相談ください。

[注意]

1.次の人は服用しないでください。

  • (1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
  • (2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。
  • (3)15才未満の小児。
  • (4)出産予定日12週以内の妊婦。

2.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください。

3.次の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

  • (1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。
  • (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
  • (3)授乳中の人。
  • (4)高齢者。
  • (5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
  • (6)次の診断を受けた人。 心臓病、腎臓病、肝臓病、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病
  • (7)次の病気にかかったことのある人。 胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病

4.服用に際しては、説明書をよく読んでください。

5.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。